ホームページ
CORALについて
ニュース
過去のニュース
講義・実習
国際活動
リンク

平成26年度冬学期(後期) 先端光科学講義U日程・内容
開講時期: 冬学期(後期、10〜1月) 月曜日2時限(10:30〜12:00)
開講場所: 東京大学本郷キャンパス理学部化学本館5階講堂
日付 タイトル
内容
10/6(月) ガイダンス
10/20(月) ガラスの材料特性と光学デバイスへの応用
日本電気硝子株式会社 藤田俊輔

物質としてのガラスの基本構造と特性、代表的組成系について概説し、ガラスに対する一般的理解を深める。さらに、ガラスの光学特性の解説を通して光学デバイスとの関連について学ぶ。

キーワード: ガラスの歴史、構造、製造方法、光学特性
11/10(月) テラヘルツデバイスとその応用
キヤノン株式会社 尾内敏彦

これまで周波数100 GHz以下の電波は主に通信技術用途に、10 THz以上は光技術として研究が行われてきました。近年になって、この電波と光の間にある「テラヘルツ波」と呼ばれる未開拓の周波数領域がクローズアップされています。このテラヘルツ波の注目すべき特長は、物質への透過性と物質の種類を見分ける機能を併せ持っているという点です。すなわち、テラヘルツ波が電波のように物質を透過する際、内部にある材料固有のスペクトル等によって物質の種類を見分けることができ、「これまで見えなかったものが見える」可能性から、さまざまな分野において有用な光技術として大きな期待が寄せられています。 このようなテラヘルツ波の最近の研究開発動向を概説し、テラヘルツ波を用いたイメージング、センシング応用と、必要となるテラヘルツの発生素子、検出素子などのデバイスやセンシング装置について解説します。

キーワード: テラヘルツ、発振器、検出器、レーザ、イメージング、センシング
11/25(火) 先端光科学におけるフーリエ光学応用
慶應義塾大学大学院理工学研究科 神成文彦

フェムト秒レーザーのような広帯域光パルスの応用においては,時間域と周波数域のフーリエ変換が様々な用途に応用される。本講義では,フーリエ光学を用い た,パルス波形整形,パルス波形計測,2光子励起スペクトル計測,CARS,光コヒーレンストモグラフィ,などの原理と応用を学ぶ。

キーワード: フェムト秒レーザ、空間光変調器、フーリエ変換、時間波形整形、スペクトル位相測定
12/1(月) 生体分子を観る!測る!
オリンパス株式会社 瀧本 真一

形態から生体内分子の機能や相互作用の観測へ、21世紀の医療・ライフサイエンスの発展を支えるイメージング機器は、大きくその役割を変えようとしている。その背景にある技術は何なのか?本講義ではその一端を、顕微鏡分野を中心に、レーザ技術との関連を含めて概説する。

キーワード: 顕微鏡の発展、共焦点顕微鏡、レーザ顕微鏡、生体分子、細胞、蛍光イメージング、バイオロジー研究の基本フロー
12/8(月) 進化し続けるナノフォトニクス
富士フイルム株式会社 谷 武晴

光と物質との相互作用という観点から、ナノフォトニクスについて考える。そして、基礎的な考え方が実用技術に発展した実例として、プラズモンを用いるバイオセンサ(SPR,SERS)、およびに、メタマテリアル環境デバイスの紹介を行う。

キーワード: 光の観測とは?、センシング、バイオセンサ、近接場光、ナノフォトニクス、表面プラズモン共鳴、表面増強ラマン
12/15(月) 電力プラントにおけるレーザ応用保全・検査技術
株式会社 東芝 中根昌代、椎原克典

産業界、主に電力プラントシステム等で活躍するレーザ応用技術(レーザ超音波探傷、レーザ溶接、レーザピーニング)や光応用計測技術の概要について学ぶ。個々の技術の原理、実用化のための課題とその解決方法などを中心に解説する。

キーワード: レーザ超音波法、レーザピーニング法、非破壊検査、応力改善、放射線計測
1/19(月) フェムト秒レーザーパルスによる「白色」光発生原理とその応用
日本電信電話株式会社 物性科学基礎研究所 石澤 淳

フェムト秒レーザパルスを種として、物質との非線形な相互作用を介して広い波長帯にわたる電磁波を発生させることができる。本講義では、フェムト秒レーザ パルスから1オクターブ近いスペクトル幅を有する「白色」光を発生させる技術の原理、ならびに得られた白色光の応用技術を解説する。また、レーザ光を扱う 際の安全対策の基礎も併せて学ぶ

キーワード: フェムト秒レーザー、フォトニック結晶ファイバー、白色光発生、非線形効果
1/26(月) 光ファイバとその応用技術
古河電気工業株式会社 高坂繁弘

あなたが光ファイバケーブルを受注したとして,製造から検査までの工程をたどっていきます。そして,製造した光ファイバを利用するために必要な特性を測定します。この製造から測定を通じ,光ファイバの基本的な特性を身に着けてください。光ファイバ増幅器無くして,光通信は成り立ちません。光通信を大きく発展させ,まさに今,光通信を支えている二種類の光増幅器を議論します。最後に,光通信では信号を劣化させる要因である光ファイバ中の非線形光学効果を,むしろ積極的に利用する高非線形ファイバを用いた,光パルス圧縮技術によるフェムト秒パルスの発生と現在開発中のパラメトリック効果を利用した増幅技術を紹介します。

キーワード:光ファイバ,VAD(Vapor phase axial deposition method,気相軸付け法), MCVD(Modified chemical vapor deposition method,化学気相成長),線引き,ケーブル,シングルモード,マルチモード,融着,MFD (mode field diameter),分散,曲げ損失,カットオフ波長,EDFA (erbium doped fiber amplifier),Raman増幅,高非線形ファイバ,光パルス圧縮ファイバ,光ソリトン,光パラメトリック増幅,擬似位相整合
2/2(月) フェムト秒ファイバーレーザー
アイシン精機株式会社 大竹秀幸

フェムト秒パルス発生とファイバーレーザーの基礎、そしてファイバー中の非線形効果を学び、フェムト秒ファイバーレーザーとその最新の応用について学ぶ。

キーワード: 産業用フェムト秒ファイバレーザー、非線形ファイバー光学

平成26年度冬学期(後期) 先端光科学実験実習U日程・内容
開講時期: 冬学期(後期、10〜1月) 火・水・木曜日 3・4・5時限(13:00〜18:00)
開講場所: 東京大学本郷キャンパス理学部化学本館地階1003号室 他
日付 タイトル
内容
10/6(月) ガイダンス
10/21(火)
 22(水),
 23(木)
パッシブ、アクティブ光学材料としてのガラスの合成と評価
日本電気硝子株式会社 藤田俊輔、佐藤史雄、此下聡子、岩尾 克、藤田直樹

ガラス原料を調合して実際に光学ガラスを作製し、屈折率測定を通してガラスのパッシブな光学特性を学ぶ。また、ガラスとセラミックを用いて、アクティブな光学特性を有する複合ガラス材料を合成する。(6名)

キーワード:ガラス/セラミック(蛍光体)複合材料、白色LED、波長変換、光学ガラス、ガラス溶融、光の屈折
11/11(火),
 12(水),
 13(木)
テラヘルツイメージング
キヤノン株式会社 尾内敏彦、佐藤崇広

テラヘルツ発振器を用いたテラヘルツ光学系を調整し、透過イメージングができることを体験する。また、物質によるテラヘルツ波の透過率の違いを測定し、光と異なる性質について理解する。これらを通じて、配送物や携行品のセキュリティチェック、工業製品の生産管理などの応用が想定されることを体感する。(4名)

キーワード:テラヘルツ、量子カスケードレーザ、透視、イメージング
11/25(火),
26(水),
27(木)
フェムト秒レーザ波形整形と周波数域干渉波形計測
慶應義塾大学 先導研究センター 廣澤賢一

液晶光変調器を用いたフーリエ波形整形器を実際に組立,整形された波形を周波数干渉によって計測する実験を行う。(6名)

キーワード:フェムト秒レーザ、空間光変調器、フーリエ変換、時間波形整形、スペクトル位相測定
12/2(火)
 3(水),
 4(木)
生体分子を観る!測る!
オリンパス株式会社 瀧本真一、杉山 崇

本実習では、無色透明な生体分子の観察・測定を、実際の細胞を用いて行う。細胞内にある分子(オルガネラ)を各自で蛍光色素標識し、レーザ走査型顕微鏡を駆使してそれら分子の観察に取組んでもらう。レーザ走査型顕微鏡の原理・構成の理解だけでなく、「生体分子を観て測る」というバイオロジー研究における基本フローを体験してもらう。(6名)

キーワード:顕微鏡の発展、共焦点顕微鏡、レーザ顕微鏡、生体分子、細胞、 蛍光イメージング、バイオロジー研究の基本フロー
12/9(火),
 10(水),
 11(木)
SPRバイオセンサを作ってみよう
富士フイルム株式会社 谷 武晴、安田英紀

ナノフォトニクスを用いるバイオセンサとして代表的な、「表面プラズモン共鳴(SPR)センサ」の実験を行う。ブレッドボード上で光学系組み立て、調整を行うことで、全反射やSPRの原理を理解する。さらに、身近なサンプル(ジュース、コーラなど)のSPR信号を実測し、この技術の有用性を体験する。(6名)

キーワード:近接場光、表面プラズモン共鳴センサ、光学系、自分で組み立てる、飲料の種類を当てる
12/16(火)
 17(水)
 18(木)
光を用いた検査技術の実習
株式会社 東芝 中根昌代、椎原克典、廣田圭一、染谷竜太

レーザや光を使った予防保全検査技術(レーザ超音波探傷、レーザピーニング)とそれに関わる計測技術の基礎について実験を通じて学ぶ。それぞれの光源の特徴に応じた取扱や光学系の調整方法を習得すると共に、レーザと材質との相互作用に対する理解を深める。(6名)

キーワード: レーザ超音波法、レーザピーニング、非破壊検査、放射線計測
1/6(火)
 7(水)
 8(木)
ただし3日間受講すること、開講場所に注意すること
パルスレーザー照射による電子部品の高速微細加工
三菱電機株式会社 西前順一、平山玲王奈

レーザー技術の実応用においては、高出力レーザーによる加工応用(material processing)が大きな分野を占めている。本講ではレーザー加工機に搭載される各種高出力レーザの技術を原理から加工応用まで最新の開発動向を交えて概説する。また、レーザー加工機はレーザー技術に加えて、電気・材料・機械・熱・制御などの要素技術を総合した製品であり、これらレーザー加工機のシステム技術についても紹介する。レーザー加工の代表的な産業応用例として、スマートフォンなどに使用される電子部品の高速微細加工を挙げることができる。実習においては、微細加工用の高繰返しパルスレーザーに実際に触れて、その基本的な動作を理解するとともに、パルスレーザーを用いて電子部品の微細加工を実施する。レーザーパルス条件やデリバリー光学系の駆動条件などの各種パラメータと加工結果とを対比することによって、レーザー加工において生じている物理現象について考察する。(4名)

キーワード:高出力レーザー、material processing、高速切断、厚板切断加工
開講場所:三菱電機(株)先端技術総合研究所(兵庫県尼崎市)
1/20(火)
 21(水)
 22(木)
フェムト秒レーザパルスによる「白色」光発生技術
日本電信電話株式会社 物性科学基礎研究所 増子拓紀、日達研一

フェムト秒レーザパルスを石英光ファイバ中の狭い空間に閉じ込めて伝搬させることで、非線形な相互作用を介して広い波長帯にわたる電磁波を発生させること ができる。本実習では、1オクターブ近いスペクトル幅を有する「白色」光の発生に挑戦し、物質との非線形現象を体験実習する。また、レーザ光を扱う際の安 全対策の基礎も学ぶ。(6名)

キーワード:フェムト秒レーザー、フォトニック結晶ファイバー、白色光発生、非線形効果
1/27(火)
 28(水)
 29(木)
光ファイバの基本測定と増幅・非線形応用
古河電気工業株式会社 高坂繁弘、忠隈昌輝

三種の光ファイバを用いた実験を行います。1、カットオフ波長,曲げ損失測定: この測定を通じ,シングルモード・マルチモードの違い,導波の原理を理解し,光ファイバ素線の基本的な取り扱い方や融着接続方法を身に着けます。2、エルビウム添加ファイバ増幅器の増幅特性測定: この増幅特性測定を通じ,光増幅原理と雑音発生原理を体験します。3、光パルス圧縮実験: ピコ秒の光パルスをフェムト秒に圧縮する実験を通じ,光パルスの測定方法,自己位相変調によるスペクトル拡大と異常分散による分散補償を体験します。(6名)

キーワード:カットオフ波長,曲げ損失,シングルモード,マルチモード,融着,EDFA,利得,NF(noise figure, 雑音指数),利得帯域,980nm-LD,1480nm-LD,前方励起,後方励起,双方向励起,光パルス圧縮,高非線形ファイバ,自己位相変調,異常分散,光ソリトン,stationary rescaled pulse
2/3(火)
 4(水)
 5(木)
フェムト秒ファイバーレーザーを用いたモードロックと非線形効果の観測
アイシン精機株式会社 高柳 順

フェムト秒ファイバーレーザーを用いて、モードロックされた状態でのパルス列、スペクトルをリアルタイムで計測し、その動作特性について学ぶ。レーザーの 出力ファイバーを延長し、非線形効果であるラマン効果を観測する。ファイバーへの入力を変えるとラマンパルスの波長が変わることを確認する。(5名)

キーワード:産業用フェムト秒ファイバレーザー、非線形ファイバー光学