ホームページ
CORALについて
ニュース
過去のニュース
講義・実習
国際活動
リンク

11月15日(月)、富士フイルム株式会社先端コア技術研究所 納谷 昌之 先生による先端光科学講義II「バイオセンサのフォトニクス」、ならびに11月16日(火)〜18日(木)、納谷 昌之 先生、安田 英紀 先生による先端光科学実験実習II「SPRバイオセンサを作ってみよう」が開催されました

 講義では、様々な光計測について、近接場、表面プラズモンを使った生体サンプルのセンシング技術について解説いただきました。また、表面プラズモン共鳴センサ、ナノ構造を使ったを応用技術として表面増強ラマンという、生体サンプルの極小量分析技術についてご紹介いただきました。

 実験実習では、講義と関連して表面プラズモン共鳴(SPR)を応用したセンシング装置を2つのグループに分かれて組み立て、調整を行い、濃度の異なったエタノール試料についてSPR信号の計測を行いました。また、未知の試料を測定し、どういったものであるか推定を行いました。結果から、SPR計測の特徴や限界点、これからのセンシング装置等について議論を行いました。

 本実験実習では、「先端光量子アライアンス」ならびに「東京大学工学系研究科附属光量子科学研究センター」にご支援いただき、武村尚友さん、大和田成起さん(東京大学大学院理学系研究科)、宮下 顕さん(東京大学大学院工学系研究科)、3名の博士課程学生にティーチングアシスタントとしてお手伝いいただきました。

 写真はこちらをご覧下さい。